近くの店舗はこちら
WEB予約はこちら
× 閉じる
スタッフコラム STAFF COLUMN
2025.04.04

花粉症の症状を和らげる〜鍼灸治療〜

皆さん、こんにちは、東予院の盛重です。

春の訪れとともに、花粉症に悩まされる方が多くなる季節がやってきました。くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状は日常生活に大きな影響を与えるため、できるだけ早期に対策を取ることが大切です。今回は、花粉症に対する鍼灸治療の効果についてご紹介したいと思います🥰

鍼灸治療とは?

鍼灸治療は、東洋医学に基づいた治療法で、体内の「気」の流れを整えることによって、身体の不調を改善することを目指します。鍼灸は、身体の特定のツボに鍼を刺したり、温熱を加えたりすることで、体調を整える効果が期待できます。花粉症においても、鍼灸治療は非常に効果的だとされています🌸

花粉症の症状は、免疫系が過剰に反応することによって引き起こされるため、免疫機能を調整し、アレルギー反応を和らげる鍼灸治療が症状の緩和に繋がります。

鍼灸治療が花粉症に効果的な理由

  1. 免疫機能の調整
    鍼灸は、免疫系を調整する作用があり、過剰なアレルギー反応を抑えることができます。鍼によってツボに刺激を与えることで、身体の自然治癒力を引き出し、免疫系のバランスを整えます。

  2. 炎症を抑える効果
    鍼灸には、体内の炎症を抑える効果があります。花粉症によって引き起こされる鼻の炎症や目のかゆみ、喉の痛みなどの症状を緩和するのに役立ちます。

  3. 自律神経のバランスを整える
    花粉症の症状は、ストレスや疲れが溜まることでも悪化することがあります。鍼灸治療は、自律神経のバランスを整えることが出来るため、ストレスを軽減し、身体全体のリラックスを促します。これにより、症状が軽減することが期待できます。

  4. 即効性がある
    鍼灸治療は比較的即効性があり、多くの患者さんが治療後すぐに症状の軽減を感じることがあります。特に、花粉症の症状が始まる前に定期的に鍼灸治療を受けると、発症を予防する効果も期待できます。※個人差はあります‼️

鍼灸治療の実際の流れ

まず、施術前に問診を行い、症状や体調を確認します。その後、花粉症に関連するツボに鍼を刺し、お灸も行います。治療後にはスッキリとした感覚を感じる方が多いです。

また、鍼灸治療は副作用が少ないため、薬を使いたくない方や、薬に依存せずに体調を整えたい方にもおすすめです。

だいふくで出来る鍼灸治療メニュー

体質改善治療

体質改善についてはこちらから🤗✨

 

最後に

花粉症は毎年悩まされる方も多くなってきております。

鍼灸治療を取り入れることで、症状の軽減や予防が可能です。もし花粉症でお悩みの方がいれば、ぜひ一度、鍼灸治療を試してみることをおすすめします。

当院では、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療を提供しています。興味がある方は、お気軽にご相談ください。

それでは、次回のコラムでお会いしましょう!